筆記具の基礎知識

万年筆のペン先の種類について
輸入万年筆のペン先の線巾は、一般的に国産の同表示のものより、やや太いこともあります。また、手作りの部分も多く、生産国の基準によっても異なります。筆圧の関係もあり、厳密に同一ということはありません。EF(XF)・F・M・Bが一般的です。

極細字:EFまたはXF

EXTRA FINE(エクストラファイン)

細字:F

FINE(ファイン)

中字:M

MEDIUM(ミディアム)

太字:BまたはL

BROAD(ブロード)
LARGE(ラージ)

極太字:BBまたはXL

BROAD BROAD(ブロードブロード)
EXTRA LARGE(エクストララージ)

筆跡を楽しむカリグラフィ用のペン先など、メーカーによって特殊な呼び方がされているものもあります。

イタリック用:MI

MEDIUM ITARIC(ミディアムイタリック)

傾斜中字:OM

OBLIQUE MEDIUM(オブリークミディアム)

傾斜太字:OB

OBLIQUE BROAD(オブリークブロード)

スタッブ:ST

STUB(スタッブ)

ペン先の素材について
万年筆のペン先の殆どは、金もしくは、それに類する物でコーティングされています。これは、インクに含まれる硫酸、塩酸などに強く、腐食しにくいためです。また、イリドスミンなどのペンポイント素材との密着性が高く、耐摩耗性を維持したまま溶着できる特徴を持っています。

一般的に金の割合が多い方が柔らかくなりますが、柔らかさはペン先の厚みや形状による影響の方が大きく、14金の方が18金より柔らかく感じる場合もございます。
画像の18Cは18カラットを表し、750は金の比率を表しています。

ペン先の硬さについて

ペン先の硬さは、ペン先の厚みと湾曲によってほぼ決定いたします。ペン先の金属の厚みが厚いほど筆記時の感触は硬くなります。横方向へはアーチ型に湾曲して加工されており、これが深いほど弾力は硬く、浅いほど柔らかく感じます。また、ペン先が長いほどペン先が湾曲の影響を受けにくくなり、柔らかくなります。

ペン先には個性が出る
万年筆を使い続けるとペンポイントが少しずつ削れます。
右利きの方は、ペン先を後から見た場合、通常ペン先の右部分が多く削れ、左利きの方の場合は、左部分が多く削れます。この書き癖がついてはじめて書きやすい万年筆となります。少し書き心地が悪い、ちょっと引っ掛かるなと思われても、使い続けて行くうちに、だいたい4カ月ぐらいで、自分にとって書きやすいペン先に育ってきます。文字ではなくグルグルと線を引くだけでも充分です。ペン先の調整をしてくれるお店が近くにございましたらそこに頼むのもよろしいかと思います。
万年筆のインク充填方式について
インクの吸入方法は、メーカーによって様々なタイプのものが存在しています。
万年筆を購入する上で、吸入方法も検討材料の一つになります。

吸入式・ピストン吸入式

吸入式、ピストン吸入式の万年筆は、尻軸のつまみを回転させて、軸内にある注射器のピストンのような弁を動かして、インクをボトルから吸い上げます。そうすることでペンの内部にインクが貯まり、筆記が可能となります。
古くより使用されている方法で、手間はかかりますが、その分愛着が沸き、より万年筆の魅力が満喫できます。
一度に大量のインクを吸入できるのも特徴の一つです。

カートリッジインク式

インクがビニールパックに入っており、ペン内部に差し込む形で使用します。使用が簡単、すぐに使うことができるという利点があります。万年筆を携帯したい場合におすすめです。

コンバーター式(両用式)

取りはずし可能なインク吸入器「コンバーター」を装着し、吸入式のように直接ペン先をボトルインクにつけインクを吸い上げます。
近年主流の方式で、カートリッジ/コンバーター両用式となっており、コンバーターの代わりに、カートリッジインクを装着してご使用いただけます。

アイドロッパー式

スポイトを用いて、胴軸に直接インクを補充する方法です。
スポイト(アイドロッパー)を使用することから、その名が付きました。

プランジャー式

プランジャー式万年筆は、パイロットの「カスタム823」やTWSBIの「バキューム」などに採用されています。

よくある吸入式の万年筆とはインクの吸入方法が異なり、真空を利用し、尻軸から出した尾栓を押し込むことによる空気の負圧でインクが吸入される機構です。
※吸入方法はご使用前に付属の使用説明書をお読みください。

吸入後、尻軸のねじ切を閉めるとペン先側の胴軸の弁がふさがれ、ペン先側に残ったインクのみご使用いただけます。
携帯時や少量の筆記時のご使用に便利です。

長時間の筆記を行いたいなど、通常の万年筆と同じように使用したい場合は、ペン先にインクが流れ続けるようにする必要があるため、尻軸のねじ切りを閉めずにご使用ください。

用途により使い分けください。

万年筆のインクの入れ方
 ご用意いただくもの 
柔らかい布またはティッシュペーパー

 ↓ご利用タイプを選択↓ 

≫吸入式の場合≫コンバーター式の場合≫カートリッジインク式の場合
吸入式の場合

ノブを回しピストンを下げる

尻軸の吸入ノブを左へ止まるまで回して下さい。(ピストンが下に下がります。)※無理に反対向きに回すと故障の原因となります。必ず各商品の仕様をお確かめください。

ペン全体をインクに浸す

ペン先が完全に隠れるようにインクの中に浸けてください。
※ペン先とインク瓶が当たらないようにご注意。

ゆっくりインクを吸い上げる

吸入ノブをゆっくり右に回してインクを吸い上げます。1度でインクが吸入されない場合は、インクに浸したままノブを2~3度上下させてください。

インクを2、3滴ビンに戻す

インクをいっぱいまで吸い上げたら吸入ノブを少し左に回してインクを2、3滴瓶に戻します。

インクのタブ付きを取る

ペン先を上に向け吸入ノブを右に回してください。(ペン先に残ったインクが軸内に戻ります。)

インクを拭きとる

首軸についたインクを柔らかい布やティッシュなどで拭きとってください。
コンバーター式の場合

コンバーターを装着する

ペン軸より、首軸付きペン先を取り外し、しっかりとコンバーターを装着してください。装着後、コンバーターの吸入ノブを左へ止まるまで回して下さい。(ピストンが下に下がります。)

ペン全体をインクに浸す

ペン先が完全に隠れるようにインクの中に浸けてください。
※ペン先とインク瓶が当たらないようにご注意。

ゆっくりインクを吸い上げる

吸入ノブをゆっくり右に回してインクを吸い上げます。1度でインクが吸入されない場合は、インクに浸したままノブを2~3度上下させてください。

インクを2、3滴ビンに戻す

インクをいっぱいまで吸い上げたら吸入ノブを少し左に回してインクを2、3滴瓶に戻します。

インクのタブ付きを取る

ペン先を上に向け吸入ノブを右に回してください。(ペン先に残ったインクが軸内に戻ります。)

インクを拭きとる

首軸についたインクを柔らかい布やティッシュなどで拭きとってください。

※コンバーターは、吸入ノブを回すタイプや、吸入レバーをスライドさせるタイプなど種類は多様です。基本的に説明書が付いておりますが、お分かりにならない場合は、お気軽にお問い合わせ下さい。
カートリッジインク式の場合

首軸を取り外す

ペン軸より、首軸付きペン先を取り外してください。

カートリッジを挿し込む

カートリッジインクの先端に穴が開く感覚があるまで真っ直ぐ押し込んでください。インクがペン先に伝わるまでしばらくお待ちいただき、ご使用下さい。

Q.インクがペン先になかなか到達せず字が書けない時は?
スムーズに書き出すことが出来ない場合は、ペン先を軟らかい布などでくるんで、軽く振るか、カートリッジの中央部を軽く押すなどしてインクをペン先になじませてください。
万年筆のお手入れ方法
しばらく万年筆を使う予定がないときや、インクの色を入れ替えられるときは、一度綺麗に掃除してください。より快適に万年筆をご使用いただくために、3ヶ月に一度は、掃除されることをお勧めいたします。

 ご用意いただくもの 
・水またはぬるま湯を入れたコップ
・柔らかい布またはティッシュペーパー
※掃除に薬品、洗剤、熱湯は使わないでください!!

 ↓ご利用タイプを選択↓ 

≫吸入式の場合≫コンバーター式の場合≫カートリッジインク式の場合
吸入式の場合

インクを抜く

インクが残っている場合は、吸入ノブを左に回してタンク内のインクを抜いて、空にしてください。古いインクはインク瓶に戻さず廃棄してください。

水の出し入れを繰り返す

水の中にペン先全体を入れて、吸入ノブを左右に回して水の出し入れを繰り返し行ってください。何度か容器内の水を交換し、インクの色が出なくなるまで行ってください。

十分に乾かす

最後に流水などで軽く濯いだあと、柔らかい布またはティッシュペーパーで水分を拭きとってください。
コンバーター式の場合

水に浸ける

コンバーターを抜いて、ペン先とペン先の付いた部分(大先)を水で軽く濯いでいただき、そのまま水の入ったコップの中に一晩ほど浸けたままにしておきます。

※ご注意※
汚れがひどい場合は、コップの水を交換して下さい。汚れた水のまま、放置されますとサビや金属のくもり等の原因になりますので、ご注意下さい。

水の出し入れを繰り返す

そのあとコンバーターを取り付け、インクの色が出なくなるまで水の出し入れを繰り返し行ってください。

十分に乾かす

最後に流水などで軽く濯いだあと、柔らかい布またはティッシュペーパーで水分を拭きとってください。
カートリッジインク式の場合

カートリッジインクを取り外す

首軸付きペン先からカートリッジインクを取り外してください。

水に浸ける

ペン先とペン先の付いた部分(大先)を水で軽く濯いでいただき、そのまま水の入ったコップの中に一晩ほど浸けたままにしておきます。

※ご注意※
汚れがひどい場合は、コップの水を交換して下さい。汚れた水のまま、放置されますとサビや金属のくもり等の原因になりますので、ご注意下さい。

十分に乾かす

最後に流水などで軽く濯いだあと、柔らかい布またはティッシュペーパーで水分を拭きとってください。
万年筆の各部名称
※名称は各メーカーの使用パーツの違いなどにより名称の異なる場合もございます。あらかじめご了承下さい。

両用式の各部名称
吸入式の各部名称
ペン先の各部名称
ボールペンとローラーボールについて
ボールペン
日本で一般的に使用されている、インクが油性のペンを指します。高い保存性があり、長期にわたり保存する書類などに適しています。
上記はボールペン構造の一例です。

ローラーボール(水性ボールペン)
水性インクを利用した、ボールペンを指します。サラサラとした書き味で、軽い筆圧で筆記ができます。
上記はローラーボール構造の一例です。

    こちらのページは役に立ちましたか?

    役にたった役にたたなかった役にたったが分かりにくい